2025年10月24日
お知らせ
BBSSが提供する詐欺サイト無料判定サービス 「詐欺サイトチェッカー powered by みやブル」URLチェック件数50万件突破
AIとITサービスを通じて人と社会を“みまもる”BBSS株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:本多 晋弥、以下BBSS)は、インターネット上の詐欺サイトを簡易的に判定できる無料サービス「詐欺サイトチェッカー powered by みやブル」(以下、詐欺サイトチェッカー)において、累計URLチェック件数が50万件を突破したことを発表します。

詐欺サイトチェッカー powered by みやブル:https://checker.miyabull.jp/
詐欺サイトチェッカーは、BBSSが2025年6月に「詐欺ウォール」から新名称に変更したネット詐欺対策ソフト「みやブル」のエンジンの一部(ブラックリスト検知)を利用し、詐欺サイトの診断を行うサービスです。2022年9月より提供を開始し、累計URLチェック件数は2025年9月末時点で532,985件となりました。またその約18%は「ネット詐欺サイトとして報告されている Webサイト 」との判定結果が出ています。

フィッシング対策協議会によると、国内のフィッシングサイトの件数は全体的に増加傾向にあり、 2024年のフィッシング報告件数は1,718,036 件と前年比約1.44倍に増加しています。こうした中で「使用するウェブサイトの安全性を確かめたい」という意識や需要が高まり、URLを貼り付けてすぐにチェックできる手軽さから利用頻度が高くなっているのではと考えられます。
参考:フィッシングレポート 2025
https://www.antiphishing.jp/report/phishing_report_2025.pdf
「詐欺サイトチェッカー powered by みやブル 」サービス概要
怪しいwebサイトのURLをみやブルおよび各公的団体から入手・分析したデータと照合し、ネット詐欺サイトとして報告されているかをチェックできる無料判定サービスです。

使い方:
- 怪しいWebサイトのURLをコピー
- 「詐欺サイトチェッカー」の検索窓に貼り付けてチェック
- 結果が「報告なし」の場合は、みやブル精密検査で再確認

※本サービスは既知情報に基づく簡易チェックです。安全を保証するものではありません。
本日より名称、ドメインを新たに提供開始
詐欺サイトチェッカーは本日2025年10月24日(金)に名称とドメインを下記の通り変更いたしました。なお、チェック機能や画面は従来のサービスから変更なく、これまで通り利用頂けます。
| 従来 | 変更後 |
|---|---|---|
名称 | 詐欺サイトチェッカー Powered by 詐欺ウォール | 詐欺サイトチェッカー powered by みやブル |
URL | https://checker.sagiwall.jp/ ※10月24日頃より変更後のドメインへ自動でリダイレクトされます |
詐欺サイトのURLは、SNSやショッピング検索結果、広告などを通じて拡散しており、見た目では詐欺サイトかどうか判別できないケースも増加しています。詐欺サイトチェッカーはこうした状況での最初の身近なチェックツールとして、今後もネット詐欺被害の防止に努めてまいります。